2025/01/30 19:00
2月の初めは節分! 節分といえば恵方巻き👹ですよね✨ 節分に恵方巻きを食べるのはなんでだろ。。 少し疑問になって少し調べてみましたので 良ければ読んでくれると幸いです🤭 まず節分が2月2日、3日なのか? 色々調べてみました!その日にちには、 「季節を分ける」という意味があるみたいです! 昔の日本では春は一年のはじまりとされ 特に大切にされたようですよ🌸 そのため春が始まる前の日 つまり冬と春を分ける日だけを 節分と呼ぶようになったみたいです! 今はまだまだ寒くて 春と呼ぶには程遠いですけどね😂笑 縁起の良い七福神さんにちなみ 色々な具材を包む恵方巻きは 『福を巻き込む』食べ物とされているみたいです😌 恵方巻きの定番の具材には うなぎ、伊達巻き、しいたけ、かんぴょう、 きゅうり、桜でんぶ、高野豆腐、あなご、 えび、 だし巻き卵などなど! それを切らずに一気に食べることにも、 『縁を切らない』『運を逃がさない』 という意味が込められてるみたいです😍 僕は今回色々とお願いしながら 恵方巻きを食べようと思います✨ 2025年の恵方は、「西南西」です😆 では本日はこの辺で😊👋